


浄土真宗本願寺派
龍華山 明 光 寺
RYUKAZAN MYOUKOUJI
明光寺は元禄2年(1689年)4月頃に創建されました。
寛政5年(1793年)「直参町惣道場 明光寺」と古文書によって記されています。
(本願寺史料より)
寺の言い伝えの一つに、境内の井戸には1615年 大阪夏の陣の折、豊臣方の落武者が井戸の水を飲んで、いずれかに立ち去って行ったという話があります。
この言い伝えから推測すると、江戸時代以前には明光寺の前身として道場(説法などを行う場)があったと考えられます。

山門は文化12年(1815年)東大寺の廃材を使い再建され、また境内には鎌倉時代から室町時代のものと思われる石塔があります。

令和3年度 春季彼岸会
昨日より春季彼岸会を行っています。法要の様子を動画配信しましたので、ご覧ください。
【阿弥陀如来骨壺】新しいご納骨
この度、明光寺では阿弥陀如来骨壺を導入致しました。 完全に個人(1名)での納骨となりますのでご興味のある 方はお気軽にご連絡下さい。
3月度のお寺でつながる
●『本堂deボディケア』 第一土曜日 3月に入り暖かくなるので身体を気軽に動かしたくなる時期に なります。今回も知識豊富な先生方が…
動物合同墓地に名板を設置しました
動物合同墓地に以前よりご要望の声が多かった名板を設置しました。 少し時間はかかりましたがしっかりとしたものを作って頂いたように 思います。 明光寺動物合同墓地はどちらの火葬業者で火葬された方 でもお…
『本堂deボディケア』開催しました
2月の第一土曜日、6日は『本堂deボディケア』でした。お寺の本堂は冬は 本当に冷えるのですが、当日は2月とは思えない程のぽかぽか陽気で和やかな 雰囲気で進めることが出来ました。…
春季行事のご案内
春の訪れが待ち遠しい昨今ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 今年に入りましても新型コロナ終息の目処が未だに立っておらず、明光寺 では感染拡大を防ぐためにも行事の縮小・。一部中止をさせて頂きます…