


浄土真宗本願寺派
龍華山 明 光 寺
RYUKAZAN MYOUKOUJI
明光寺は元禄2年(1689年)4月頃に創建されました。
寛政5年(1793年)「直参町惣道場 明光寺」と古文書によって記されています。
(本願寺史料より)
寺の言い伝えの一つに、境内の井戸には1615年 大阪夏の陣の折、豊臣方の落武者が井戸の水を飲んで、いずれかに立ち去って行ったという話があります。
この言い伝えから推測すると、江戸時代以前には明光寺の前身として道場(説法などを行う場)があったと考えられます。

山門は文化12年(1815年)東大寺の廃材を使い再建され、また境内には鎌倉時代から室町時代のものと思われる石塔があります。

令和2・3年度 総永代経・物故者追悼法要
(長時間のお勤めのため、動画は一部編集をして配信しております。ご容赦ください) 5月29日(土)総永代経・物故…
6月のお寺でつながる
6月5日㈯ 昼2時より 【本堂deボディケア】 毎回、経験豊富な先生方にお越しいただいてます。 6月12日 昼2時より 【写経・写仏会】 写経と写仏(塗り絵)のどちらでも選んでいた…
2021年度 明光寺永代経・物故者追悼法要
毎年5月にご案内しております、永代経・物故者追悼法要は、 昨年度中止した事から2019年4月から2021年3月までの 対象の方をご案内させていただきます。その為、多数のご参拝が 予測されますので当寺…
5月のお寺でつながる
5月8日㈯ 写経・写仏会 昼 2時より 参加費500円 写経と写仏のどちらでもして頂けます。感染症対策をしっかりと 行い続けています。ご興味のある方はどなたでもお気軽にお越し ください。  …
4月のお寺でつながる
4月3日(土) 『本堂deボディケア』 昼2時より 今回も経験、知識豊富な先生方に来て頂きます。 暖かく身体を動かしやすい時期になってきました 本堂でしっかり動きましょう。 4月10…
令和3年度 燈明会(動物追悼法要)
3月27日(土) 春季燈明会(動物追悼法要)を 当寺僧侶のみでお勤め致しました。法要の様子を動画 で配信致しましたので、宜しければご覧下さい。 次回の燈明会は9月25日(土)を予定しております。 &…