


浄土真宗本願寺派
龍華山 明 光 寺
RYUKAZAN MYOUKOUJI
明光寺は元禄2年(1689年)4月頃に創建されました。
寛政5年(1793年)「直参町惣道場 明光寺」と古文書によって記されています。
(本願寺史料より)
寺の言い伝えの一つに、境内の井戸には1615年 大阪夏の陣の折、豊臣方の落武者が井戸の水を飲んで、いずれかに立ち去って行ったという話があります。
この言い伝えから推測すると、江戸時代以前には明光寺の前身として道場(説法などを行う場)があったと考えられます。

山門は文化12年(1815年)東大寺の廃材を使い再建され、また境内には鎌倉時代から室町時代のものと思われる石塔があります。

●『本堂deボディケア』 第一土曜日
3月に入り暖かくなるので身体を気軽に動かしたくなる時期に
なります。今回も知識豊富な先生方が本堂に来て教えて頂きます。
1時間程の短時間ですが毎回本当に中身のある内容でやってもらっ
ています。
●日時3月6日(土) 昼2時より
●参加費500円 駐車場あり
どうぞお寺にも気軽に身体を動かしに来て下さい。
●『写経会』 第二土曜
第二土曜は写経会です。写経会は去年から参加者が増えて賑やかに
なって来ました。皆さん1時間程集中されてすっきりとした気分で帰
えって行かれるようです。
●日時3月13日(土)
●参加費500円 駐車場あり
3月度は第1・2土曜日だけの活動です、ご興味のある方は
どうぞお気軽にご参加下さい。
動物合同墓地に以前よりご要望の声が多かった名板を設置しました。
少し時間はかかりましたがしっかりとしたものを作って頂いたように
思います。 明光寺動物合同墓地はどちらの火葬業者で火葬された方
でもお受けいたします。
御用の際はお気軽にご連絡下さい。
2月の第一土曜日、6日は『本堂deボディケア』でした。お寺の本堂は冬は
本当に冷えるのですが、当日は2月とは思えない程のぽかぽか陽気で和やかな
雰囲気で進めることが出来ました。 毎回思う事ですが、来て頂いてる先生方
にはいつもわかりやすく丁寧に身体の仕組み(なぜ痛みが出るのか)とそれを
改善する機能向上の為のストレッチ、筋トレを教えて頂いて、正直この内容で
一人参加費500円は申し訳なくなる程です。本当に参加して満足出来る内容
となっています。
『本堂deボディケア』次回は、3月6日(土) 昼2時です。参加費500円
ご興味のある方は是非お気軽にご連絡、ご参加下さい。
春の訪れが待ち遠しい昨今ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今年に入りましても新型コロナ終息の目処が未だに立っておらず、明光寺
では感染拡大を防ぐためにも行事の縮小・。一部中止をさせて頂きます。
〇『春季彼岸会』
3月19日(金)~3月21日(日) 昼2時より本堂にて
お参りと法話
ご自宅・明光寺納骨壇へのお参りは事前にお寺までご連絡下さい。
〇『動物燈明会』
3月27日に予定しておりました動物燈明会は、他県からも
多数のお参りが予想される為、当寺僧侶のみのお参りとし、その
法要の様子を動画にて配信する予定です。
〇『明光寺マルシェ中止』
毎年4月に開催しておりました明光寺マルシェは2年連続の中止
とさせて頂きます。楽しみにされていた方には申し訳なく想います。
〇『永代経・追悼法要』
毎年5月にご案内しております明光寺永代経・追悼法要ですが、
作成度も中止したことから2019年4月から2021年3月までの
対象の方をご案内させて頂きます、多数のご参拝となる為こちらも
当寺僧侶のみでのお参りとし、法要の様子を動画にて配信する予定です。
以上、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。