8月 お寺でつながる『写経会』
8月8日は『写経会』です。 明光寺では感染予防に 気を配りながら活動を続けています。日常の中に短時間 写経に集中するという時間を作られてはいかがでしょうか。 日時 8月8日 昼2時より 参加費500円(お茶・お菓 […]
8月8日は『写経会』です。 明光寺では感染予防に 気を配りながら活動を続けています。日常の中に短時間 写経に集中するという時間を作られてはいかがでしょうか。 日時 8月8日 昼2時より 参加費500円(お茶・お菓 […]
7月も半ばを過ぎ暑い日が続きますが、境内の草木も生き生きとして来ました。 第四土曜の今週は『お寺deハンドメイド』、今回は「紙ひもで瓶カバー作り」です。 涼しい部屋で感染予防対策を十分にして行います。どうぞどなたで
7月11日 第2土曜は『写経会』です。明光寺でも写経が 出来ます。道具類はすべて揃えておりますので手ぶらで気軽に お越し頂けます。写経に集中する清々しい時間を作られてはい かがでしょうか。 日時7月11
6月の第4週27日㈯はお寺でつながる『お寺deハンドメイド』です。 水引を使ってオリジナルの小物やアクセサリーなども気軽に作れます。 この機会にチャレンジされてはいかがでしょうか。 日時6月27日 昼2時より
第一土曜の6月6日に『お寺で健康体操』を開催しました。 当日は経験豊かな先生より「どうなるから身体に痛みがでるのか、 それを改善する為に、今すぐ出来る事と継続してよい方向に持って いく運動などをわかりやすく教えて頂きま
〇第二土曜 6月13日は「写経会」です。 一時間程写経に集中する時間を作りませんか?、道具は全て揃えております。 〇第四土曜 6月27日は「水引で小物作り」です。 日本に昔からある素材、水引
内陣床に引き続き外陣・内陣の照明の改修を進めています。 今回、外陣の蛍光灯をLEDのライン式のものに変更しただ けで前よりもだいぶ明るく雰囲気も良くなりました。 そして第一土曜の6月6日は『お寺で健康体操』です。お寺
6月の第一土曜は「家でできる健康体操」です。家で過ごす状況が 続きました。明光寺ではコロナ対策に気を配りながら活動をしていま す。 体力向上の為にもご参加されてはいかがでしょうか。 日時 6月6日㈯ 14時~15時半
本堂内の今まで茶色の床であった阿弥陀様のいらっしゃる内陣と、 畳敷きであった両余間を今回艶のある黒塗装の床に改修致しました。 丁寧に塗装してもらったので納骨壇や須弥壇が綺麗に床に映りこみ 本堂の荘厳さが増したように思い
外出自粛の続く日々ですが、明光寺ではコロナ対策をしながら 小規模で活動をしております。今週の土曜は『仏典を学ぶ』とい うことで勉強会です。 出かける所も生活も制限されている今、 仏教に対して理解を深められてはいかがでし